オンライン申請講習会(e-Tax,e-Gov)のご案内

オンライン申請講習会は、総務省が実施するオンライン利用の促進を目的とした講習会です。
講習を受けていただくと、自宅にいながら所得税の確定申告などの手続きが行える
e-Taxサービスと、年金加入記録などを照会することができるe-Govサービスの利用方法を
学ぶことができます。講習の最後には、受講者の皆様からアンケートに回答していただきます。
マーブルでは、本年の申告にご利用されるよう、以下の
無料講習会を開催いたします。
申し込みは、
総務省のホームページから、またはマーブルに直接お電話(
078-939-5070)
いただいてもお申し込みできます。
どうぞ、お気軽にお申し込みください。
e-Taxならこんなにいいこと・・・詳しくは
こちらで・・・
e-Taxとは、インターネットで国税に関する申告や納税、申請・届出などの手続ができるシステムです。
「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書等のデータは、e-Taxを利用し自宅から税務署に送信できます。
◆最高5,000円の税額控除
平成21年分の所得税の確定申告を初めてe-Taxで行うと、所得税額から
最高5,000円の控除がされます。
◆添付書類の提出省略
医療費の領収書や源泉徴収票等は記載内容を入力することで、提出又は提示を省略できます。
◆還付金がスピーディー
e-Taxで申告された還付申告は書面申告と比べて早期処理されます。
◆24時間受付
所得税の確定申告期には、24時間e-Taxの利用が可能です。
共通事項編
e-Tax編、e-Gov編に共通の説明を行います。オンライン申請に必要な「住民基本台帳カード」と「電子証明書」の役割について学ぶとともに、パソコンの各種設定も行います。
e-Tax編(イータックス編)
e-Tax(国税電子申告・納税システム)と呼ばれるサービスを利用した、所得税の確定申告について学びます。講習テキストにそって学べるので安心です。
e-Gov編(イーガブ編)
e-Gov電子申請システムと呼ばれるサービスを利用した、年金加入記録の照会について学びます。講習テキストにそって学べるので安心です。
◆ご注意◆(次のご準備をお願いします)
講座を受講される方は、住民票がある市区町村で、事前に取得した「電子証明書が記録された住民基本台帳カード」をお持ちの上ご参加ください。電子証明書は、他人に不正使用されないようセキュリティに優れた住民基本台帳カード内に記録されます。また、講座内で電子証明書のパスワードを入力する必要がありますのでお持ちください。
なお、そのパスワードを、こちらがお聞きすることはございませんのでご安心ください。
実際に、ご自宅で確定申告などなさいます時にはICカードリーダーライターの機器が
必要となります。これについても、講習中に機器をご紹介いたします。
オンライン申請講習会開催要領 |
|
◆講座名 |
e-Tax講座 |
◆前提条件 |
上記のご準備ください |
◆受講料 |
無料 |
◆場所 |
パソコン教室「マーブル」 |
◆講座時間 |
1回 2時間 |
◆日程 |
開催日 |
時間 |
定員 |
2月4日(木) |
午前10時〜12時 |
4名 |
2月9日(火) |
午前10時〜12時 |
8名 |
2月11日(木) |
午前10時〜12時 |
8名 |
2月16日(火) |
午後1時〜3時 |
8名 |
2月18日(木) |
午後1時〜3時 |
8名 |
2月23日(火) |
午前10時〜12時 |
8名 |
2月25日(木) |
午前10時〜12時 |
8名 |
3月2日(火) |
午後1時〜3時 |
8名 |
3月4日(木) |
午後1時〜3時 |
8名 |
3月9日(火) |
午前10時〜12時 |
8名 |
3月11日(木) |
午前10時〜12時 |
8名 |
|
◆講座名 |
e-Tax および e-Gov 講座 |
◆前提条件 |
上記のご準備ください |
◆受講料 |
無料 |
◆場所 |
パソコン教室「マーブル」 |
◆講座時間 |
1回 3時間 |
◆日程 |
開催日 |
時間 |
定員 |
2月6日(土) |
午後1時〜4時 |
4名 |
2月13日(土) |
午前10時〜13時 |
8名 |
2月20日(土) |
午前10時〜13時 |
8名 |
2月27日(土) |
午後1時〜4時 |
8名 |
3月6日(土) |
午後1時〜4時 |
8名 |
3月13日(土) |
午前10時〜13時 |
8名 |
|
詳しくはこちら
|